実際の音出しは、まだしておりませんが・・・
出力端子が2つありまして、1端子で1Aまで対応しております。
合わせて2Aまで対応って事なんだけど・・・。
って事で今回は、分配ケーブルのお話です。
1SPOTやIbanezの分配ケーブルが一般的ですが・・・
どれもストレート端子なんですよね。
今回、小さいボードにセットアップしている為にペダル同士のクリアランスが
ギリギリだったりします。
なもんでL型端子でないと接続不可なんですよ。
そこで、何か無いものかと探しておりましたら こんなものを見つけました。
多分 問題なく使えると思います。
オプションでEventideペダル等への昇圧&変換プラグなんかもあるようです。
一部では、音質の良い電源なんて言われているようですね。
Distributor自体の大きさは、006P電池を一回り大きくした程度の大きさ。
eneloopeから接続して使うには、便利かなぁと思うわけです。
この大きさであれば、Pedaltrain nanoの裏側に貼りつけて設置可能です。
DCケーブルの長さも余分な長さ無しに調整出来ますので綺麗にまとめられそう。
買っても良いかなぁ・・って事で発注してみました。
外部ペダルへの電源として使用。
外部ペダルの予定は・・・相変わらずのVibe系やWahだったりするわけです。
今のところ接続予定は、ありませんけどね。
パッチケーブルも届かないので・・来週ぐらいかなぁっと。
今回は、パッチケーブルも少し変更してみましたので、届きましたら そちらも
記事にする予定です。
renkinさんの記事を待てず、ぽちっとしてしまいました。
まだ、届いていません。
でも、お気持ちわかります。
プラグの抜き差しが毎回となるとボードというよりも持ち運び用の袋に
なるんですよねぇ。
広げて 即使えるというシステムボードの最大のメリットを活かすには
このeneloopeは、画期的とも思えますし。
これで音が満足できるようであれば、一気に広がりそうですよね。
レビューを待ってますw
押し入れを大捜索して分配ケーブルを探しだしました。多分ibanezだと思うのですがストレートですね。
端子と端子の長さが短く、差し込み位置が横にあるペダルと上にあるペダルの組み合わせでは苦労しそうです。
しばらく我慢して・・・・
1SPOTのVISUAL SOUND MC5 マルチプラグはL型で端子間が長いそうなので、そのうち(来月?)買い替えすると思います。
おー ネットショップは、早いし楽ですよねぇ。
ついつい買っちゃうw
やはり端子が問題になりますよねぇ・・・。
ヤマハのコーラス使うとなると それだけ極性変更して
使う事になるでしょうし・・。
その辺も含めて買い足す方向ですかね?
楽しみにしております~